コストコを知らない方は、もう少ないかもしれませんね。箱売りなどの大容量販売を行っており、ファミリーには強い味方です。
パン・ベーグル・魚の切り身にプルコギ、アメリカンサイズの特大チーズピザなどなど、お店をまわっているだけでも楽しくなる場所なんですよねぇ!
ただ、都心部は店舗がなく移動にちょっと時間がかかる方も多いはずです。
そんな方に朗報なのが、よしやのコストコフェア!
定期開催しているようなので、その特徴などをご紹介します。
結論から言うと「コストコの店舗まで行くのはちょっと・・・でも、気になる商品はある!」と言う方にはおすすめですよ!
目次
よしやの「コストコフェア」について

まず、上の画像が9月開催のコストコフェアです。
今回は、よしや大谷口店と神楽坂店にて2021年9月8日の夕方よりコストコフェアが開催されます!
よしやは「ちょっぴり割高かも」とチラシに記載しており、変に騙す気はないということがよくわかりますね。笑
小竹向原からの交通の便を考えると、近所のスーパーでコストコの商品が買えるのは嬉しいよなぁ。
少し情報をまとめたいと思います。
よしやの販売価格は?

実際に6月開催時にピザ・チーズケーキ・サラダラップ・ベーグルなどいろいろ買ってみましたが、販売価格だけでいえばコストコで購入した方が確実に安いです。
例えば、上のチーズケーキは調べてみるとコストコで2,480円で販売されているようで、500円くらい高くなっていますね。
もちろん商品により価格差は違い、それでも平均数百円ほど高くなっていると考えています。
しかし、今回考慮しなくてはいけないのは、販売価格だけではなく「その他の費用」なんです!
ちなみに、コストコフェア終了後に売れ残った一部の商品はセール対象商品となることがあるので要チェックです!
私は、チーズケーキを1,610円で購入しましたよ。
これはお得。
よしやコストコフェアの在庫量
いっぺんに在庫を出すのではなく、コストコフェアブースを設け順次入れ替えていく印象があります!ブースの隅っこに値札の束がたくさんあったのが見えたので、多分間違いありません。
ただ、なんの商品がいつ並ぶかは公開していないので、気になる方は毎日立ち寄るしかないかもしれませんね。
在庫量は、決して多くはないと思います。フェアがスタートしたら早めにチェックしましょう!
コストコの年会費は4,840円
さて、次はコストコで買い物をする際のその他の費用についてです。
まずは、年会費。
コストコは、有料会員制につき「年会費 4,840円」がかかります。
会員1名につき18歳以上の同伴者は2名まで、高校生及び18歳未満の方は何名でもOKとなっています。(ただし、商品の購入は会員に限られます。)
さらに、無料家族会員カード1枚がついていたり、全世界のコストコ倉庫店で利用が可能などの特典もありますね。
コストコによく行く方は、もちろんお得になるケースも多いと思います!
※2021年8月現在の情報になります
小竹向原近郊から一番近いのは「新三郷倉庫店」
有料道路を使えば、車で40分くらいのところにありますので、移動範囲内だと思います!電車だと約1時間ほど。
車の場合は有料道路代とガソリン代、電車の場合は電車賃(片道700円台〜900円台)。
「コストコに来たからには!」と思い、多分店舗に行ったらたくさん買いたくなると思うんですよね。車ならまだしも、電車はちょっと辛いかも。
どちらにせよ、移動費は必須となります。
どれくらい買うかでお得さが決まる!
単純に価格だけでいえば、よしやが割高だろうが割高分が移動費未満なのであればコストコよりも安くなります。
例えば、コストコの販売価格より500円高くなっているチーズケーキを4個買うと2,000円分割高になります。しかし、これでもまだ2名分の往復の電車賃よりも全然安いわけなんです。
加えて、年会費もありますからね。
コストコフェアであれば、総合的に安くなり、近所で買えるので移動の手間がほとんどないと言うのが魅力でしょうか。
とはいえ、やはり価格だけの価値では決められない部分もありますよね!
コストコの魅力は、安く買えるだけではなくテーマパークのようなワクワク感も魅力の1つだと思うんですよ。休日のお出掛けと考えれば、楽しい休日になるかもしれません!
安さだけなら、コストコフェアもよし。
休日のお出かけなら、現地に行ってもよし。
色々なシーンが目に浮かびます!
まとめ
「コストコって気になるけどちょっと遠いよねー!」
「現地に行くほどじゃないけど、たまに食べたくなるよね!」
という方には、ぴったりなんじゃないかと思うよしやのコストコフェア!
私は、またピザを買いに行こうと思います。