引越し先としてチェックポイントはいくつかあると思いますが「スーパーマーケットの有無」もその中の1つではないでしょうか。
そこで、筆者が利用したことのあるスーパーマーケットを中心に近郊エリアのお店についてまとめておこうと思います!(わかる範囲で利用時のコメントも添えさせて頂いております)
住所で分けてしまうと最寄り駅が変わってしまうこともありますが、小竹向原駅を利用する範囲を考えると「練馬区小竹町」「板橋区向原・小茂根・大谷口」あたりでしょうか。
ご参考になれば幸いです!
目次
近郊のスーパーマーケットをマッピングしました!
大きめの「スーパーマーケット」と「まいばすけっと」をマッピングしました。
小竹向原駅の3番出口近くには「いさみ屋」があり、道路を挟んで4番出口近くにはキッチンオリジンと繋がっている「アコレ」があります。駅から近いこともあり、この2店舗は利用者も多いのではないでしょうか。
大通り(環七通り)まで出ると「オーケー小茂根店」などもあります。
マップ上で副都心線の線路を挟んで小竹向原駅の上側(北・北東)は、比較的大きめのスーパーマーケットがいくつかありますね。
逆にマップ上で下側(南)、小竹向原駅・新桜台駅・江古田駅で囲まれているエリアには少ない印象です。
アコレ 小竹向原店
4番出口近くにある「アコレ」は、ディスカウントフーズ「Big-A」の系列店ということで安い食材が揃っている印象ですね。便利便利!
また、イオングループということもあり TOPVALUブランドも販売しています。
さらに、お惣菜系については隣接する「キッチンオリジン」と店内でつながっていまして、そちらで買うのがお勧めですよ!
練馬区小竹町方面だと、一番近いスーパーマーケットになるのかな?新桜台駅・江古田駅方面までいけばいくつかありますが、小竹向原駅を使うのであればアコレが便利です。
いさみ屋 小竹向原店
4番出口近くにある「いさみ屋」。
駅近郊では、一番大きなスーパーマーケットになると思います。基本的にはなんでも揃うので、利用している方も多いはず。
お肉類が美味しくて、ステーキや鶏肉などを購入しています。以前、ステーキ肉を買ってみましたが、もはや外食をやめていいほどコスパが良かったと思います!
ちなみに、2階には「キャンドゥ」や「FASTGYM24」、向かいには「ツルハドラック」などもありとっても便利。
▼2021年8月末までキャンペーン中!
よしやセーヌ 大谷口店
板橋区を中心にお店を展開している「よしやセーヌ」の大谷口店。
駅からは少し離れていますが、住宅街の中にあるのでここをメインに利用している方も多いはずです。
お惣菜のクオリティが高く、揚げ物やお弁当がかなり動いているような気がします。筆者のおすすめは鮮魚やお寿司セットで、近郊のスーパーマーケットの中でお寿司であればここをお勧めします!
また、珍しい食料品の販売も行っており「セレクトショップ」のような要素も持っていますね。さらに、コストコフェアなども行っているので要チェックです。
ちなみに、2階はダイソー。
オーケー 小茂根店
環七通り沿いにある「オーケー 小茂根店」。小竹向原駅1番出口から徒歩5分くらいの場所にあります。
『高品質・Everyday Low Price』ディスカウントスーパーマーケット オーケー(公式ページより)
ということで、総合して価格がとっても安い!お惣菜なども非常に安く「300円でこのお弁当食べられるんだ?!」という驚きもありました。
一人暮らしの方はもちろん、カップルやご家族などオーケーが近くにあれば間違いなく便利だと思います。
オーケー 大谷口店
住宅街のど真ん中にある「オーケー 大谷口店」。
小竹向原駅からは離れていますが「自宅からは近い!」という方もたくさんいらっしゃることでしょう!
大型スーパーということもあり、安く幅広い食材を揃えられるのでオーケーは本当にお勧めです。
スーパーみらべる栄町江古田駅北口店

2021年5月27日にオープンしたスーパーマーケット。江古田駅の北側にはこのサイズのスーパーマーケットがオープンしたのは大きいですね!
お肉やお魚の特売品がかなり安く、近くに住んでいる方は重宝するのではないでしょうか。
ライフ 新桜台駅前店
その名の通り、西武有楽町線の新桜台駅にある大型スーパーマーケットです。
もはや最寄り駅が変わってしまいましたが、立地的に行きやすい方もいるかなと思いご紹介します。
なんと2021年で創業60周年という老舗スーパー!商品量も多いので、不便なことはないと思います。
まいばすけっと
「スーパーマーケットはないけど、まいばすけっとはある!」
そんなことも意外と増えているような気がしますね。
まいばすけっとは、イオングループから都市型小型食品スーパーとして生まれたお店です。コンビニサイズのお店にスーパーマーケットの品揃えを凝縮した業態になっています。
まとめ
近郊エリアのスーパーマーケットをまとめてみました。
総合的な安さでは、やはり「オーケー」でしょうか。
鮮魚やセレクトショップ的な要素では「よしやセーヌ」。
駅近という意味では「アコレ」と「いさみ屋」。
とはいえ、このエリアはほぼ自転車圏内(個人的には徒歩圏内)だと思っていますので、自転車があると非常に便利だと思います!
仕事帰りには駅前のスーパーを利用し、休日は別のスーパーを目指すなんてのもお勧めですよ。